
今回は、愛知県内の旅なので時間余り気味、あちこち寄って行きます。
1日目の午前中は、豊田市の松平郷。松平郷は、徳川家発祥の地で山の中の小集落です。…【地図へ】
松平家(徳川家)にまつわる史跡がいくつかありました。
写真は、徳川家産湯の井戸。家康が、岡崎城にて誕生した際この井戸の水を竹筒に入れ早馬で届けたとのこと。 |


戦いは、武田軍に攻められた長篠城を救援するという形で、織田軍が鉄砲を持って大挙押し寄せ、ここ設楽原(長篠城から数`離れています。)で行われました。…【地図へ】
戦死者は、武田1万織田6千の計1万6千人と言われています。
この後は、かなり早めに宿へ到着しました。 |

温泉とホタル狩りを楽しんで、2日目午前は、阿寺の七滝に行きました。(新城市)…【地図へ】
七つの層に分かれて流れ落ちる滝です。
山深いところにある滝で、滝まで歩く道(20分くらい)もなかなか趣があります。 |

豊川市にあります豊川稲荷。…【地図へ】
稲荷なんで神社かと思いますが、「豊川閣妙厳寺」というお寺です。
東京にも豊川稲荷ってありますよね。別院なのかな? |

|