  
       
      
        
          
            コロボックルヒュッテからの登り、霧ヶ峰高原を写す。 
            気持ちのいい草原地帯が広がって、いかにも高原って感じです。 
            当日、梅雨の最中とあって、天気が心配でしたが、雲は多いものの高原全体が見渡せる、涼風のさわやかな1日になりました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | もうすぐ山頂です。山頂の気象観測レーダーが見えてきました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | 車山山頂。写真右側の八ヶ岳連峰は雲の中でしたが、左に蓼科山が姿を見せてくれました。…【地図へ】 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            ニッコウキスゲの大群落。 
            残念ながら、5分咲き程度で満開まではあと2週間程度といったところでしょうか。 | 
           
        
       
       
      霧ヶ峰高原の花                                     
      
        
          
              | 
              | 
           
          
            | ハクサンフウロ | 
            ネバリノギラン | 
           
          
              | 
              | 
           
          
            | グンナイフウロ | 
            ヤグルマソウ | 
           
          
              | 
              | 
           
          
            | ノアザミ | 
            ウマノアシガタ | 
           
          
              | 
              | 
           
          
            | テガタチドリ | 
            ミヤマシシウド | 
           
          
              | 
              | 
           
          
            | イブキトラノオ(ちょっと蕾) | 
            ニッコウキスゲ | 
           
        
       
       
      
        
          
            | 登山道脇には、花がいっぱい咲いていました。(写真をクリック→拡大) | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            山を下り、長野県諏訪湖畔にある、温泉入浴施設「片倉館」へ。 
            …【地図へ】 
            片倉館は、昭和3年(1928)に片倉財閥二代目の片倉兼太郎によって建設されました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            片倉館・千人風呂。 
            写真では、逆光で暗く写ってますが、日の光が差して明るいお風呂です。 | 
           
        
       
       
       |