とりあえず、日本コバの一番の特徴は、その名前ですね。
なにせ、日本ですよ、大きく出ますね〜。そして、コバ。コバ山でもコバ岳でもない日本コバ。インパクトは、抜群ですね。



如来堂のバス停から藤川谷道を登りました。
ポイント表示がすごくしっかりしていて不安がなかったです。
これは、マムシグサの実ですね。



途中、岩の急登を登りきると岩屋につきます。
写真で見ると、人が火を囲んで温まっているように見えますね。



紅葉は、まあまあいいんじゃないというところ。
これ以上いくと落ち葉になっちゃうのかな。



日本コバ頂上から見た展望。霊仙山らしいです。
展望は他に無いですね。
ちなみに、「コバ」とは、「木場」のことで、木こりの休憩所みたいですね。ついでに、「日本」は「二本」で、まあ、二本休憩所ってことですかね。



ポイント番号18/18は、頂上の印。…【地図へ】



下りは、政所川道。頂上からは、尾根道を下ります。鈴鹿の峯が見えましたが、う〜ん、形からすると釈迦ヶ岳かなあ。



落ち葉と紅葉が良いマッチングでした。



政所川道入口にある県指定自然記念物「政所の茶樹」。かなり古いお茶の木らしいです。



疲れた足を癒してくれる林道でした。



愛知川(えちがわ)の水がびっくりするほどキレイでした。紅葉の影響も込みでですが。



家に帰って、休日の日課の猫のわらびのお散歩です。
バッタを猫パンチでいたぶるわらび。



バッタを救出すると庭をあちこち歩いてあちこちクンクン。

戻る