ボーナスも出たし、グローブを新調しました。JRPの3シーズンショートグローブは、本体9、800円と僕にとっては、ちょっとだけ思い切ったお買い物。



途中、長野県木曽郡木曽町木曽福島の宿場に立ち寄ります。
急ぐ旅ではない、というか、夕方まで山で過ごさなければならないので、あえてゆっくり休憩多めでいきます。…【地図へ】



でも、お茶の飲めるお店はないですね。中山道に残る趣のある建物の中を散策します。



で、午前中に野麦峠到着。天気は、上々ですが、雲が多いです。…【地図へ】
時は、明治、信州の製糸工場へ出稼ぎのため少女達が、飛騨から野麦峠を越えた。少女達は、工場が休みになる正月に厳冬期の山を越えるため死者もでたとのこと。お助け茶屋は、そんな少女達を受け入れたが、中に入れないものも多かった。
14歳で働きに出た政井みねは、劣悪な環境と長時間労働に耐え年収が100円を超える100円工女となったが、身体を壊し、兄に背負われて自家に帰ることになった。
背負われて野麦峠まで来たみねであったが、「ああ、飛騨が見える。」と言って息をひきとった。みね、20歳のことであった。という、女工哀史で有名です。
現在のお助け茶屋は、昭和45年に野麦の集落から古い家屋を移築したもの。



峠からは、晴れれば御嶽山が見られそうですね。



木々の様子も夏真っ盛りです。



高原道路は、ラララララン、ゆくよ〜。涼しくて快適。



そして、岐阜県下呂市濁河温泉(にごりごおんせん)到着。去年の今頃も来たっけ。…【地図へ】



到着直後は、誰もいなかったので写真撮影。得意の自撮りをしようとしたら人が入ってきて断念しました。
市営露天風呂は、気温が26℃を超えると無料になります。ちなみに、今日は、20.5℃でした。



結局、御嶽山は、ずっと雲の中でしたね。



帰りは、下呂から一山越えて郡上八幡へ。…【地図へ】
道の駅パスカル清見のラベンダー畑は、盛りを過ぎた感じでしょうか。

戻る