まずは、愛知県豊橋市の中心地にある吉田城跡。…【地図へ】
駅からは少し離れてるけど、市役所の隣なんですね。



そして、再建された吉田城。ではなくて、鉄櫓(くろがねやぐら)。
吉田城は、中規模のかなり大きな城だったみたいです。



吉田城址では、梅がぼちぼち咲いていました。



渥美半島の付け根が豊橋市で、その先が田原市になります。
渥美半島は、菜の花祭りと銘打って菜の花が観光資源になっています。



もう一つの観光資源は、海の幸でしょう。【地図へ】
「呑海」さんで、刺身と大アサリを堪能しました。



いつもは、恋路ヶ浜に寄っていたので、立ち寄らなかった伊良湖港に行ってみました。…【地図へ】
このフェリーは、三重県の鳥羽港と繋がっています。



と思ったら、ターミナル内のやしの実博物館には、観光地に似つかわしくないグロいものが…。
何でも、渥美半島には、多くの縄文時代の古墳があって、こういう人骨が出土するらしいです。



その後、伊良湖菜の花ガーデンへ。【地図へ】
遠くに風車も見えてます。



菜の花ガーデンにある川津桜は、ところどころ咲いています。春近し。



渥美半島の3つ目の観光資源は、農業です。
イチゴ狩り、メロン狩りあります。キャベツは、主要農産物の一つ。
キャベツ狩りはいかがでしょう。
一人500円で食べ放題、ドレッシング持込可、食べきれない人には、ダンボール一箱分お持ち帰りでどうだ。
で、持ち帰ったキャベツは、「家では食べきれないんで、おすそ分け。」と言って、近所に配るというのはアリか?



久しぶりなんで、冬の猫たちを紹介します。
まず、2匹寄り添う猫たち。



コタツでじゃれ合う猫たち。



仲良くおやつの猫たち。



布団に隠れて様子をうかがうチビ。
まだ警戒してんのかよ〜もお〜。

戻る