高速使って行って、そのまま帰ってくるのも能がないかな。伊勢を経由して山越えの国道を楽しもうということで。
勢和多気ICで高速を降りて、三重県松阪市道の駅飯高で休憩します。
ツバメ君発見。春が来たんだなあ。…【地図へ】



松阪市高見峠から東の伊勢方面をのぞむ。…【地図へ】



途中国道は、快走路。結局その後休憩することもなくお昼には、賀名生(「あのう」です)の梅林に。【地図へ】



梅の木は、2万本とのことで、奈良県では最大の規模です。
谷から山の上まで梅の花で埋め尽くされています。
とにかく広くて高低差もあり時間がかかります。
腹へったっす。



暖かかったので上り下りで汗をかきましたが、小径が心地よいです。



柿の葉すし本舗たなかさんで、柿の葉すし定食をいただきました。
奈良というと、やっぱり柿の葉すしですね。



五條市新町通りの旧紀州街道沿いには、江戸時代・明治時代の建物が多く残っています。【地図へ】



それが、どうかなあ、700〜800b続きます。終点が見えないくらいです。



新町通り宝満寺横の桜が咲いてました。



帰路休憩した道の駅針テラスは、バイクでいっぱいです。
ここは、いつもバイクだらけですね。…【地図へ】



朝イチで休憩した道の駅飯高で買ったつくしです。
久しぶりに春の味覚を玉子綴じでいただきました。

戻る