高原に向かう途中には、所々紅葉が。



段戸湖付近は、針葉樹が多くてあまり紅葉が綺麗とは言えません。
【地図へ】



それでも、色の良いところを選んで写真を撮りながら散策します。



東屋で自撮り。朝早かったせいか人が少なくて、やりたい放題楽しみました。



湖から下っていく途中でも撮影します。



道の駅つくで手作り村で、絹姫サーモンをいただこうと立ち寄りましたが、今日と明日は、絹姫サーモンは出ないとのこと。
【地図へ】
たまたまそんな日に当たるとは、運の悪いこと。



その後、紅葉を少し期待して、くらがり渓谷に行ってみましたが、駐車場はこんな感じ。【地図へ】
色付いているところの手前が、モミジなんですけどね。



渓谷は、全く色づいていなくてガッカリ。
その後、徳川家発祥の地松平郷を訪れようとすると、里の入口で止められ今日はお祭りなので入れないとのこと。
ここからは、歩けと言われたけど、今日はこういう日なんだなと思って、帰路につきました。



ある日のわらびとつくしです。
仲がいいんだか悪いんだか。



そして、茶色い方の手を舐めるつくし。



黒い方の手を舐めるつくし。

戻る