
朝は、張り切って、7時出発。
東海北陸道岐阜大和のPAで休憩。涼しいです。
さて、岩間温泉は、何時から営業なのかなと、スマホで調べてみたら、コロナで休業中との情報。あれっ? |

取りあえず、勝山まで計画どおりに行って、越前大仏を拝観。
駐車場には、僕のバイク1台だけ。
奥の五重塔は、エレベーターで昇れます。 |

当然参道は、人っ子一人いません。
コロナだからか?平日だからか?
|

取りあえず参拝。
昭和62年建立です。
参拝を終えて、10時になったところで、岩間温泉山崎旅館に電話して、今日は営業していないことを確認。さて、どうしようか。 |

流れで、R157を北上している最中に、「そうだ、金沢まで行って、美味しい海鮮を食べよう。そういえば、ノドグロって、ちゃんと食べたことなかったな。」と計画を修正しました。
というわけで、金沢市近江町市場の近江町食堂で。 |


ノドグロは、今まで、お寿司で食べたりアラ汁で食べたりしましたが、ガッツリ食べたことなくて。
ノドグロの塩焼き!。旨かったです。アラ汁食べた時も思ったんだけど、魚の臭みがなくて旨味だけがそこにある感じです。
|

そこからは、帰路。
南砺からR403を南下、越中五箇山相倉集落で世界遺産の合掌造り集落を休憩がてら見学し。 |

往路と同じ(上りと下りは違いますが)岐阜大和PAで最後の休憩をして午後5時30分に帰宅しました。
|

これは、「撫でて」と倒れるわらびです。
わらびは、今体重約6`、倒れるときにドタっていう音がするのです。
仕事から帰っった時など、後ろからついてきてドタって音がすると、ナデナデしないわけにはいきません。 |
|