朝は、張り切って7時出発。最初の休憩が、中央道恵那山SAです。まだ、涼しいです。



開田高原二本木の湯には、10時着。
二本木の湯は、内湯だけで、炭酸泉で有名です。入ってしばらくすると全身細かな泡だらけになります。



ちょっと早めに着いたので、湯上りは広間でゆっくりさせてもらいました。
基本1人だけだったので、扇風機も独り占めして、涼しく過ごしました。



標高を上げて、やはり開田高原ふもと屋さんには、11時15分着。



ここも、1人だけ。
平日だからか、それともコロナだからか?



ライダー優遇制度で、ざるそば(2枚)を注文すると、1枚サービスです。



食後、御岳の展望台で写真を撮ったのが12時ちょい過ぎで、下界に下りるのには早すぎです。
朝は、もう少しゆっくりで良かったんですね。



でも、温泉も入っちゃったし、開田高原で他にしたいこともなかったので、高山の市街へ一旦下りて、せせらぎ街道でまた少し標高を上げました。
最後の休憩、道の駅パスカル清見は、到着時他にバイクなし。
パスカル清見にバイクがなかったのは初めてじゃないかな。

そして、涼しく過ごせたのはここまで。
東海北陸道を使って帰宅したのは、4時30分でした。
やっぱり、1時間早かったですね。おかげで、暑かったのです。



わらびは、いつものとおりです。

さて、今後のコロナの影響はどうなんでしょう。次のツーリングは、秋の県内グルメツーですかね。

戻る