
こもれびの旅、1日目は、まず上信越道を長野ICで降りて長野県長野市川中島へ。
武田信玄と上杉謙信が戦った川中島の合戦で有名です。…【地図へ】
写真は、三太刀七太刀(みたちななたち)の跡にある像。
永禄4年(1561)の川中島の合戦(ここでは何度か信玄・謙信が戦っています)の時、謙信自身が信玄の本営に乗り込み3度太刀を浴びせ、信玄はこれを軍配で防いだ。、後に信玄の軍配を調べたところ7ヶ所傷があったとのこと。それにちなんでこういう名で呼ばれています。
|

次に同市善光寺に行きました。…【地図へ】
写真は、国の重要文化財の山門【寛延三年(1750)建立】と門前に広がるお店。
写真を撮っている方向の後ろに仁王門があり(門が2つあるんですね)、ご覧の通りずっとお土産屋さんなどが連なっています。 |

そして、山門をくぐると本堂(国宝)です。【現在の本堂は宝永四年(1707)に再建されたもの】
644年の本堂創建から11度の火災にみまわれ、その都度再建されているとのこと。 |

ペンションこもれび。いつも同じ写真ですが、毎回ちゃんと撮ってます。
使い回しじゃないですよ。…【地図へ】 |

2日目は、小谷村の鎌池へ。…【地図へ】
表紙の写真と同じ所ですね。たくさん撮った写真の中から、葉っぱの赤い色が割と多くて秋らしく見えるものをチョイスしてみました。 |

小谷村、小谷温泉にある村営露天風呂。…【地図へ】
男湯は、遮るもののない気持ちのいい露天風呂で、山の中にお風呂を掘って脱衣所だけ建てたっていう感じです。僕ら以外に入浴客のいない時もあったので、写真に撮りたかったんですが撮影禁止の看板がありました。
多分、一部の不心得者のせいじゃないかと思うんですが…。 |
|