山麓から、望笙峠まで車で登りました。(ちょっと、サボりすぎ)
琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶじま)が見えますか。竹生島が見えるから望笙峠なんですね。そして、登山開始。…【地図へ】



途中、林道終点は、駐車禁止。林道終点から、小谷城址が現れます。
写真は、大広間跡。本丸の直下に広い平地が広がっています。



本丸の石垣。本丸は、一段高く残っていますね。…【地図へ】



本丸の上へ行くと中丸。小谷城は、いくつかの山の中腹にいくつかの砦で構成された山自体が、要害になっていた感じですね。



山王丸を構成する、大石垣。昔ながらの野面積み(のづらづみ)の石垣は、今も往時の面影を残しています。



山王丸を降ったあたりから、小谷山をのぞむ。
このあとは、表紙の小谷山山頂(大嶽城跡)まで、結構急な登りを登りました。
全行程2時間半と言うところでしょうか。



で、時間が余ったので、長浜の城下町を散策。
行楽シーズンとあってすごい人出で、ゆっくりお土産を見ることもできませんでした。



長浜と言えば、長浜城。小谷城で浅井長政を滅ぼした後、豊臣秀吉に近江が与えられ、いの一番に取りかかったのが、長浜城とその城下町の建設でした。
現在の建物は、昭和58年に再建されたもの。…【地図へ】
琵琶湖の水運を考慮し、琵琶湖畔に建設され、城下町が築かれました。

戻る

「山の記事の抜粋」に戻る