朝9時過ぎに起きて、「おっ、こりゃ良い天気だ。」ってんで、10時に出発、立田大橋の渋滞(ここは、いつも渋滞してますね)を抜けた時には、11時を回ってました。
写真は、立田大橋(愛知県愛西市)脇から撮った長良川と養老山地、木曽三川公園の展望塔が見えてますね。
【地図へ】



養老山地を抜けると鈴鹿山脈が見えてきます。ここは、鈴鹿山脈の東側、R306を北上します。…【地図へ】



鈴鹿山脈の北端、関ヶ原を通って醒ヶ井で一休み。…【地図へ】
中仙道醒ヶ井宿(滋賀県米原市)は、湧き水がきれいです。写真は、居醒の清水の湧き口です。



鈴鹿山脈の西側を今度は、南下します。
せっかくだから、彦根城(滋賀県彦根市)にでも行こうか。もともと、ここが目的地だったてことにすればいいし…、と思っていたら大間違い。
観光客が多くて、天守閣に登るには30分待ちとのこと。結局あきらめて、遠くから写真だけ撮りました。(いつか、国宝彦根城のレポしたいと思います。)
【地図へ】



ここは、滋賀県東近江市。鈴鹿の西側、R307を南下中。…【地図へ】
鈴鹿の主稜線は、東に偏っていて、こちら側からはしかと見ることはできません。
この写真でいうと、写真真ん中、やや左の森が見えるところの上あたりが鈴鹿の主稜線になると思います。



ここは、鈴鹿の稜線上で、鈴鹿最南端の鈴鹿峠です。茶畑の中に梅が咲いていました。国道1号線は、トンネルになっていて、この下を通っています。…【地図へ】



結局、鈴鹿を一周して帰ってきたら夕方になっていました。(あたりまえか。)
朝撮ったのと同じ場所で記念撮影。
朝10時に出発して、夕方5時半には入庫。
走行距離265`、ガソリンは、14.5g(リッター18キロ強という燃費はもうちょっと伸びて欲しいかな)1,547円、お茶のペットボトルとお昼のきつねうどんで650円、パンク修理代2,100円、トータル4,297円は1日のツーリング費用としては、まあまあだけど、パンク修理代2,100円が痛かったですね。
スローパンクチュアに気づいたのが比較的GSの近くだったのは、不幸中の幸いでしたが。

戻る