
勝手知ったるいつもの道です。信号も無いし快適です
写真は、三重県いなべ市の藤原岳の北面です。まだまだ、雪が深いようですね。 |


キャンプサイトにログハウス、キャビン、コテージといろいろあって、快適にキャンプが楽しめそうですね。でも、ガレた崖が、大雨の日は怖いような。 |

正午をまわったころ、関宿に到着です。…【地図へ】
宿場町らしい風景がこんなに長距離にわたって続くのは、初めての体験ですね。 |

会津屋で、おすすめ定食を食す。
名物の山菜おこわと街道そばの両方が頂ける、贅沢な一品です。
山菜おこわは、桶に入ってきます。昔ながらのかまどで蒸かしてましたよ。 |

関の名前は、昔の三関【不破関(美濃国)、鈴鹿関(伊勢国)、愛発関(越前国)】の一つ鈴鹿関からきているが、鈴鹿関の痕跡は、まったくないです。
西暦600年代、壬申の乱の頃の話なので、江戸時代からしても、1,000年も前の話なんですよね。
ちなみに、合戦で有名な、関が原は、不破の関から名前がつけられてます。
さらに、ちなみに、「○○が、関の山」というときの関は、ここ関宿から来ています。 |

途中、地蔵院の境内で、桜が満開でした。
これは、ヒガンザクラでしょうか。向こうに見えるソメイヨシノのつぼみも膨らんでましたね。 |

せっかく関宿まで来たのだからと、鈴鹿峠まで登って、常夜灯と記念撮影です。…【地図へ】 |
|