今日は、暑くなるという予報を信じて、メッシュのジャケットで出発。
朝は、朝で寒かったし、標高が上がるとまた寒くなって…。
寒いはずだよ、雪が残ってるんだもん。…【地図へ】



まあ、でも、寒いお蔭でこんな時期にでもお花見を楽しむことができます。
2本の桜の老木は、昨日の雨にも負けず何とか花を付けていてくれました。
ダム湖に沈んだ村から国道沿いに移植されたものです。
旧荘川村にちなんで荘川桜と名づけられました…【地図へ】



同じ場所にあるソメイヨシノでしょうか、花が散ってまるで雪のようです。



白山連峰の峰々です。ちなみに最高峰の御前峰(2,702b)は、真ん中やや左の少しへこんだあたりです。…【地図へ】



翼よ…、いや、タイヤよ、あれが白川郷の合掌造り集落だ。…【地図へ】



そしてこれが、五箇山菅沼合掌造り集落だ。…【地図へ】
白川郷に比べると小ぢんまりした集落で、観光客も少なくてのどかな感じですね。



タイヤよ、あれが、五箇山相倉合掌造り集落だ。…【地図へ】



庭先にミズバショウの花が咲いています。



五箇山から、さらに北上して富山県南砺市城端(じょうはな)の町並み散策です。とにかく、綺麗でちょっとノスタルジックな感じの町並みが気に入りました。
【地図へ】



坡場の坂(はばのさか)。坂道の脇の老舗のしょうゆ屋が、いかにも情緒ありげです。

戻る