  
       
      
        
          
            光前寺の名勝庭園、光前寺は、庭園のみ拝観料がかかります。 
            …【地図へ】 
            え〜、この料金制度って偏ってないですか。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            境内には、色とりどりのアジサイが咲いています。 
            アジサイってこんなに沢山色や種類があるんですね。 
            右下の蝉の抜け殻にも注目してくださいね。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            境内は、ヒカリゴケでいっぱいのようですが、どれがヒカリゴケか良く分かりません。でも、これは、間違いないです。 
            カメラのストロボに反応して光って見えます。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            庭園で、お茶とお菓子を頂いてから、三門へ。 
            三門とは、三界脱門で迷より悟に入る門の意。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | 三門をくぐって、本堂へ。右に国の重要文化財「弁財堂」を見ながら参拝へと向かいます。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            そして、霊犬早太郎の墓を横目に三重の塔へ。 
            霊犬早太郎は、昔光前寺で飼われていたが、遠州の若い女性の人身御供の慣わしを、ヒヒを退治して救った不動明王化身なのです。 | 
           
        
       
       
        
       
      
       
        
       
      
        
          
            工場見学で、養命酒のボトリングを見学して、記念館へ。 
            ちなみに、養命酒駒ヶ根工場は、約36万u、その70lが森林に覆われています。 | 
           
        
       
       
        
       
      
       
        
       
      
       
        
       
      
        
          
            絵本の蔵書数は…、と普通蔵書の多さを自慢するんですが、そんな気はないみたいで、沢山としか確たることは言えませんね。 
            ここは、2階部分、絵本ぶんこです。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            そしてここが、B1?絵本の原画が見られるギャラリーです。 このあと、1階の喫茶で珈琲をいただきました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | 午後は、梅雨らしい大雨でしたが、愛知県大府のJR駅に着くと虹が迎えてくれました。…【地図へ】 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | そして、家に帰ると、足を伸ばして、仰向けに寝る「わらび」オス4歳が迎えてくれました。関係ないか? | 
           
        
       
       
       |