
2010.4.17 「下呂温泉街散策」 
岐阜県下呂市(温泉で有名)へ、お花見に行きました。
写真は、夕闇にライトアップされた下呂市の苗代桜です。水が張られた田んぼに写る白い花がいかにも風情がありました…というのはウソなんです。
何がウソなのかは、「詳しく見る」をクリックしてください。
|
|

2010.5.22 「賤ヶ岳」 
滋賀県長浜市の「賤ヶ岳」(しずがたけ、421b)に登りました。
まあ、ひかえめに言ってもハイキング登山ですね。
柴田勝家と豊臣秀吉が戦った、秀吉の覇権を決定付ける戦いが、ここで行われました。
|
|

2010.7.9 「駒ヶ根物見遊山の旅」 
例年この時期は、高原歩きなんですが、今日は生憎の雨ぎみってことで、長野県駒ヶ根市(一部上伊那郡飯島町)をガイドブックにしたがって回ります。
カーナビに電話番号打ち込んで、後はカーナビまかせの旅です。
写真は、駒ヶ根市の光前寺仁王門です。ん、そういえば、長野善光寺も山門の前に仁王門があったっけ。
|
|

2010.8.29・30 「ペンションこもれび5度」 
行って参りました、ペンションこもれび、長野県北安曇郡白馬村です。
写真は、長野市にある戸隠山(とがくしやま)です。
写真では、あまり迫力ありませんが、近くで見るとゴツゴツした岩峰が迫力ですね。
(戸隠バードラインより) |
|

2010.10.16 「妻籠宿から馬籠宿」 
青い空に、白い雲、秋の空の下軽快に山登り…。ではなく、さわやかにウォーキングを楽しみました。
旧中仙道「妻籠宿」(長野県木曽郡南木曽町)から「馬籠宿」(岐阜県中津川市)の峠越えの旧街道歩きです。
写真は、百名山にも数えられる、恵那山です。
|
|

2011.5.13 「浜石岳」 
1年ぶりのTLT山登りになりました。
富士山の見える山、静岡県静岡市の浜石岳(707b)に登りました。
前日まで3日間、この季節に珍しいほどの大雨で、こりゃやっぱりダメかなあ、なんて前評判を良い方に裏切って、快晴でした。
個人的には、曇り空で富士山の見えなかった金時山のことを思い出して、「やったよ、M田さん、天国で見てる!」って感じです。
|
|

2011.6.11 「長谷寺・室生寺」 
梅雨真っ盛りです。天気は、雨でなくてはなりません。
そして、ここ最近、雨のTLTは、寺巡りなのです。
写真は、奈良県桜井市長谷寺本堂から仰ぐ五重の搭です。あれっ、室生寺(奈良県宇陀市)だったっけな…。 |
|

2011.7.8 [段戸高原」 
今年は、なんと今日が東海地方の梅雨明けとのこと。
愛知県北設楽郡設楽町段戸高原(だんどこうげん)は、何が良いって、涼しいのが最高でした。
段戸湖で、釣り人たちを眺めながら…。 |
|