最初の休憩は、岐阜県美濃市うだつの町並みで。「うだつが上がらない」のうだつは、屋根の上についている出っ張りです。もともとは、防火用だったものが、華美になっていったとのこと。人気は、この時間無いですね。
【地図へ】



2度目の休憩は、九頭竜ダムのダム湖を見下ろしながら。…【地図へ】



山の中の県境を越えて降りてくると、大野市です。
写真は、越前大野城。大野の城下町は、曰く「越前の小京都」、感じのいい町並みです。…【地図へ】
お城ハンターの私としては、大野城に行きたかったんですが、700bの登りと聞いて気力が萎えました。(だって、今日は、朝だけツーリングなんですから)



碁盤の目に仕切られた町の中の石灯籠通り。



大野からさらに西に向かうと、一乗谷朝倉氏遺跡があります。…【地図へ】
100年の栄華を誇った朝倉市の居城・城下町の遺跡です。
そして、朝倉氏は、信長によって滅ぼされ、町は、焼き払われました。



上は、再現された町の跡ですが、遺跡自体は、こんな感じです。



そして、20分程バイクを走らせると、永平寺に到着です。…【地図へ】
永平寺は、道元によって開山された曹洞宗の本山です。



深山幽谷というには、ちょっと観光客が多いかな。
中は、一部冷房も効いていて、なんか、歴史のある寺らしくない感じ…。
建物も新しいものが多いとのこと。
説明によると、ここは、あくまでも禅の修業の場で、禅の修業は、朝起きてから寝るまでの行い全てが修行、さらには、寝ることも修行…とのこと。



そして、お楽しみのお昼は、「そば処かぶと」のおろしそば。…【地図へ】
おろしそばは、なんか、この辺の名物みたいですね。
つゆをぶっ掛けて食べます。

戻る