   
       
      
        
          
            思い切って、フロント・リアともに交換しました。 
            両方とも、ミシュランパイロットロード2です。長生きしてね。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            で、R303を岐阜県から滋賀県に抜けて、琵琶湖のほとりを走ります。 
            …【地図へ】 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | 途中、彼岸花の赤い色と金木犀の芳香が、秋を感じさせてくれます。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            棚田ハンター、今日は、滋賀県高島市畑(はた)地区の棚田です。 
            刈入れは、とっくに済んでいますね。まあ、この時期に稲穂を期待するほうが間違いです。…【地図へ】 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            畑の棚田から、ひと山越えると、R367別名鯖街道です。…【地図へ】 
            鉄道や自動車が普及する以前、若狭から京都へ鯖を運んだと言う道です。 
            よって、道のそこかしこに鯖寿司を売る店があります。 
            栃生梅竹(とちううめたけ)で、鯖寿司をいただきました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            これは、鯖寿司(半分)です。ランクは、上から極上→特選→元祖鯖寿司となってます。今日は、ちょっと奮発して特選をいただきました。 
            これ、1つ1つが大きいんです。半分で、充分おなかいっぱいになります。 
            まあ、今日は、これを食べにきたようなものですね。オススメ。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            で、R367を南下すると、京都に着きます。 
            道路も混んでてやだなあ、と思いつつ清水寺へ。 
            平日だから多少すいてるかな、というあまい考えは、駐車場に着いて、吹っ飛びました。 
            観光バスが、縦横に重なって、ミルフィーユ状態です。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            道に溢れる修学旅行生が悪いのか、こんなところに入ってくるタクシーが悪いのか。 
            そう、秋の行楽シーズンの平日は、修学旅行にもってこいなのです。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            修学旅行生をかき分け、外人さんを追い越し、中国・台湾系の団体旅行客に揉まれて、さっさと写真を撮って退散です。…【地図へ】 
            かろうじて、参道の生八橋屋さんで、座って冷たいお茶を2杯(生八橋の試食付き)いただいたのがほっとできた瞬間でした。 
             
            そして、がんばってR1を三重県亀山まで走って、亀山で高速にのりました。 
            まあ、タイヤのシェイクダウンには、まずまずいいツーリングでしたね。 | 
           
        
       
       
       |