妻籠宿の駐車場に車を止めて、ウォーキングの出発です。…【地図へ】
秋の観光シーズンで、人が多いですね。



そして、大妻籠宿の古い町並みです。ここまでくると、峠越え歩きの人しかいませんので、しずかに町並みを楽しむことができますね。



日向ぼっこ、お休み中でしたか、これは失礼。



赤い実が、なんだか秋らしさを感じさせるマユミの木です。



暗い杉林の中を峠に向かって、緩やかに登ります。



道のところどころに熊よけの鐘が設置されていました。
ついつい、鳴らしたくなりますね。で、鳴らしました。



紅葉を先どりした葉が、秋の空に映えます。



川端の道を登ると…



立場茶屋に着きます。
立場茶屋は、宿と宿の間にあって、旅人の疲れを癒しました。
で、我々も、ここの囲炉裏端でお弁当を食べて、休憩しました。
無料休憩所は、地元の方が守っています。興に乗ると木曽節を披露してくれますよ。



茶屋から、もう一がんばりすると、馬籠峠です。…【地図へ】



馬籠宿に向かう下り道には…



喫茶店もありました。
「樹梨」で、珈琲タイム。栗おこわがおいしいみたいですね。
この季節は、新栗の季節でもあります。



新栗の季節ですから、馬籠に着いて、中津川名物の栗きんとんを食べました。抹茶とセットです。



そして、我々の短い旅も終了。…【地図へ】
馬籠から妻籠へは、バスで移動です。

戻る