
朝8時、JR大府駅集合。薩た峠に着いたのは、11時30分ごろです。
富士山も見えるし、さあ、がんばって登りましょう!…【地図へ】
と、その時「わたべさん、浜石岳まで300分って書いてあるけど〜」
え〜、無理!無理!無理! |

ということで、「青少年野外センター」まで車で登って、登山開始です。 |


稜線を歩くと、すぐ広々とした山頂に。…【地図へ】
「オッ、富士山だ、あれ、もう山頂だ。」ということで、30分程のハイキングでした。 |


富士山を眺めながら、お昼にします。
う〜ん、写真じゃ迫力無いけど、富士山は、大きかったです。 |

雲もありましたが、晴天の空の下、絶景を眺めながら過ごす時間は、貴重です。
ちなみに、雪の南アルプスも見えてました。 |

下山後は、皆さん歩き足りなかったようで、東海道由比宿をそぞろ歩きしながら、名物の桜えびを目指します。
富士山、見えてるの分かりますか。海と富士山と宿場町は、出来すぎたシチュエーションですね。 |

「ニャンだ、見るニャ、来るニャ」。目付き悪う〜。近づいたら逃げてっちまいました。まあ、それが、普通か。 |

ところどころに、風情のある格子のお宅がありました。…【地図へ】
桜えびは、訳あって断念しました。 |

帰りの東名高速で、夕日が、赤くないのがちょっと気味が悪かったです。
たぶん、黄砂の影響だと思うんですが…。
黄砂の夕日は、赤くならない理由は、理科系の方に説明を任せます。私は、根っからの文系なので。 |
|