
午前中の目的地は、長谷寺。…【地図へ】
山の上のほうに、本堂が見えますね。 |

登廊(のぼりろう)を登ります。
雨に濡れなくてうれしいですね。 |

参拝を終えて、門前でお昼の時間になりました。柿の葉寿司と三輪そうめん(にゅうめんですが)のセットは、このあたりの名物どうし。
むむ、このセット最近食べたような…。※参照 |

駐車場までの、参道にて。
「猫店長!おもち1つくださいな。」 |

午後は、室生寺へ。…【地図へ】
やはり、階段を登ります。室生寺は、女人高野(にょにんこうや)として有名です。 |

国宝の本堂から国宝の五重塔をのぞむ。
本堂の下の金堂には、国宝十一面観音を含む国宝の数々が綺羅星のごとくあります。まさに、国宝・重文・重文・国宝・重文といった感じで仏像が並び、その金堂自体も国宝なんですよね。 |

「1回焼失したんだよね。」
「違いますよ、台風で倒れた杉で壊れたんですよ。」
と、知識をひれき…、でもなんで俺そんなこと知ってるんだろう?
帰宅して、風呂に入っているときに、ふっと記憶が甦りました。
「そういや〜、壊れた五重塔を見に行ったわ!倒れた杉の切り株も見たっけ!」
10年ほど前の記憶、記憶がいいのか?悪いのか?歳なのか?? |
|