昨日までは、上空の寒気の影響で冷たい風が吹いていました。
雲も多かったですが、今日はうって変わって、暖かい良い天気です。
期待していたイワカガミが見られて気分良。



三方山(730b)は、見晴らし良し。
なんか、去年は、ここまで来るのに青息吐息だったみたいですが、今年は余裕ですね。少し、成長したかも…。



濃尾平野の向こうに雪をかぶった御岳山(3067b)が見えます。
同じく雪をかぶった乗鞍や北アルプスも見えてましたね。



シダの子供ですね。かわいいから、グルグル君と命名しよう。(カメラがうまく使いこなせなくて、ちょっとピンボケ。)



養老山山頂は、展望が無く、三流ピークです。(前にも書いたフレーズ)
【地図へ】



上の写真は、こんなんして撮りました。
スパイダーポッドもそうですが、カメラにも注目してください。
買ったばかりのキャノンIXY600Fです。待望の手ブレ防止機能付き。
まだ使いこなせていない感じですね。



ここからは、おまけ画像です。
というか、去年の秋の山登りの事後報告ですね。



2011.10.23の鈴鹿山脈竜ヶ岳です。広い山頂が気持ちいいですね。
【地図へ】



竜ヶ岳の重ね岩は、迫力ですね。
あの天辺に登れるみたいですけど、高所恐怖症の私は、遠慮しました。



2011.11.03の鈴鹿山脈釈迦ヶ岳です。ピークは岩とガレで、そこに人がいっぱいなので、少し降りた山道でお昼にしました。…【地図へ】



下りの道は、松尾尾根。ガレ場もあって険しそう。
実際、険しかったです。

ピークハントが趣味のハイカーもいますが、私は、密かに軽蔑してました。
昨秋は、鈴鹿山脈藤原・竜・釈迦と隔週で登ってまるでピークハントをしているみたいに見えてしまって、少し反省です。

戻る

「山の記事の抜粋」に戻る