今日のキーワードは、「田んぼ」かな。…【地図へ】
田植えの終わったばかりの、田んぼから三重県鈴鹿山脈を写す。
やや左の尖った山が、鈴鹿の槍ヶ岳と僕が言っている「鎌ヶ岳」です。



伊賀市上林が目的地と言うことで、まずは、伊賀上野城へ。…【地図へ】
白亜の天守閣は、昭和10年に再建されたもの。



日本一高いとされる石垣は、高さ30b。石垣は、古いもののようですね。



伊賀上野は、古い町並みとは言えないけれど、城下町の雰囲気が漂ってます。



伊賀上林地区の水車は、現在13基が稼働中とのこと。…【地図へ】
60年前から、田んぼより低い水路から水を汲み上げています。
水路の水勢は、結構速いんです。



水車を使っているのは、全長で200〜300bくらいの距離でしょうか。
国道沿いに連なっていますが、空き缶を利用した手造り感がいいですね。
実用品ですって感じで。



天気も気温も最高だったので、三重県松阪市深野の棚田まで足を延ばしました。…【地図へ】
曰く、「石の芸術」とのこと。石垣を下から見上げると迫力ですね。



この辺りが、棚田の最上部です。



山深い谷間に、田んぼと家がひしめき合っています。
人は何故、この急斜面に住み、田を耕さねばならなかったのか?

戻る