家を出て、徐々に高度を稼ぎます。標高が上がるにつれ、雨が降ってきました。岐阜県高山市道の駅パスカル清見は、標高810b。雨に濡れた身体には、風が涼しいを通り越して寒かったです。【地図へ】



同じくパスカル清見のラベンダー畑。5分咲きくらいでしょうか。雲行きは、まだあやしいですね。



結局、道の駅を出てから徐々に晴れ間が見えだし、午後は、快晴と言っていい天気になりました。
目的地の新穂高温泉には、正午着。ここら辺りの標高は1,000b、川から吹く風が涼しいです。…【地図へ】



上の写真の右端を拡大するとこうなります。うん、前に来た時もこんな風だったなあ。
梅雨時で蒲田川の水量は多めです。



お見苦しい身体ですみません。川沿いに3段に分かれた湯船の上2段は、男性用、最下段は混浴用、女性用の湯船は、別に囲いの中にあります。
前は、全部混浴だったように思うのですが…。



帰路は、安房トンネルを通って長野県側に抜けます。奈川渡ダム(ながわとだむ)で記念撮影。雲がどんどん晴れてきました。…【地図へ】



県道26号で木曽谷に向かい、R19を少し戻ると長野県塩尻市奈良井宿に到着です。宿場は、趣のある建物が中仙道に沿って長く続きます。観光客も多いですね。…【地図へ】



奈良井宿木曽の大橋に着いた頃には、快晴になっていました。



これは、須原宿の水舟。水舟とは、丸太を切り抜いた水場で、上中下段にそれぞれ役割があるんですよね。…【地図へ】

この日は、今年1番の猛暑日だったとのことで、ちょっぴり得した気分です。

戻る