川売地区では、山合の谷や川沿いに梅が咲いています。当たり前かもしれませんが、梅の実を取って加工するんですね。…【地図へ】



田口線の遺構、本長篠〜三河大草間の橋脚の一部です。…【地図へ】



上大草のバス停から山に少し入り、手掘り感のある隧道を抜けると…



三河大草駅跡に到着。当時から道路は通ってないんですよね。…【地図へ】
かつては、線路を歩いて駅まで通ったとのこと。駅が残っているのは、ここだけみたいですね。



石碑が立っていました。三河大石駅のあったところみたいです。線路の跡が生活道路になっているんですね。



切り立った崖を線路が通っていたんですね。景色も楽しめたのでしょう。



奥三河の線路らしく、トンネルが多いです。…【地図へ】
それほど長いトンネルは無かったんですが、照明がなくて真っ暗なんで出口が見えないと不安です。



いかにも、かつては線路だったって感じがします。


廃線の遺構廻りは、愛知県発行「はっけん!奥三河navi」を参考にさせていただきました。

戻る