  
       
      
        
          
            高速で郡上八幡へ。そこからどんどん高度を上げて、R360天生峠(あもうとうげ)は、標高1,289b。籾糠山への登山基地になっていて車でいっぱいです。…【地図へ】 
            峠までの上りの急なヘアピンには苦しめられました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | 天生峠を白川側に少し下ると、白山の展望地へ。白山の山頂は、雲に隠れて見えませんが、雪の峰がいかにも涼しげです。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            その後は、五箇山まで北上しお昼にしました。 
            拾遍舎の相もり御膳は、五箇山豆腐付き。…【地図へ】 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            時間をかけて村を散策しました。稲が育つ前なら、逆さになった合掌作りが見られたんでしょうね。…【地図へ】 
            五箇山相倉集落は、白川郷ほどには混雑していなくて、バスの観光客が途切れるとのんびりした雰囲気が楽しめます。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            懐かしいなあ、茱萸(ぐみ)の実ですね。色とりどりで綺麗です。 
            昔、実家の庭にあって、よく食べたんです。まあ、今食べたら旨いものではないのでしょうが。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | 中心の通りを外れると、人がいなくなりますね。カエルくんも…いないなあ。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | そして、道端には、ヘビイチゴ。ヘビイチゴも、私が子供の頃は、田んぼのガタガタ道にいくらでもありましたが、ほとんどの道が舗装された今では、見かけなくなりました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            そして、そして、前回に引き続き大白川温泉のしらみずの湯に着いたのが午後2時45分。…【地図へ】 
            ゆっくり浸かって、3時30分に出れば、家に着くのは夕方です。 
            帰宅したのは、5時30分でした。 
            計算通りと、自画自賛。 | 
           
        
       
       
       |