
若狭の湾の中は、船や筏で賑やかですね。…【地図へ】
|

一転、外海は海と空しかなく、少しもやっていたので海と空の境目が分からないのでした。
|

水月湖の湖底に堆積した土を縦に切り出した年縞は、放射性炭素による年代測定の世界標準になっています。この発見で、世界の歴史の年代が変わったのです。 ちなみに、後ろの見える筏が、年縞採取のための筏ではありません。 |

福井県小浜市の寿司・割烹で、お造り定食をいただきました。
亡き母の供養になったことでしょう。 |

小浜市からは、京都市に向かい、途中京都府南丹市美山町のかやぶきの里を訪問。…【地図へ】 |


合掌造りで有名な白川郷と比較するのはおこがましいですが、美山は商売々々してないのがいいですね。
その後、京都市内で渋滞に捕まったり、迷ったり(京都に来ると必ず迷います。)で、やっぱり京都はツーリングにむかんわと改めて認識しました。 |

最近、わらびの写真ばかりだったので、つくしを1枚。
うちに来てそろそろ1年ですが、当初に比べて僕にに対する警戒心が強くなってます。なかなか触らせてもくれません。時々後を付いて来ることもあり「もう、ツンデレなんだから〜」と手を伸ばすと逃げていきます。「ツンツンなのね…」
健診や避妊手術、爪切りの時にとっ捕まえたのを根に持ってるみたいです。サビ猫は頭がいいとは言いますが、おバカでゆるゆるなわらびを少し見習って欲しいです。 |
|