朝の涼しいうちに標高を上げて高原を走ります。
写真は、涼しくさわやかなところから始まってますがここに来るまでが長かったのです。



標高は、2,000b近いです。見えてるのは、中央アルプスだったっけな。
赤くなっていない赤とんぼが飛んでいました。



美ヶ原高原美術館の駐車場は、バイクがいっぱいです。…【地図へ】
ところで、美しの塔ってどこ?



少し迷ってやっと到着。大分歩きましたが、道すがら色々あって退屈しませんでした。
美しの塔は、濃霧時の遭難対策の鐘を備えた避難所だそうです。



塔の脇では、北アルプスをバックに牛が草を食んでます。



下を見れは、ハクサンフウロの可憐な花が。



目を転じれば、指呼の先に八ヶ岳連峰があって、富士山も見えます。



富士山はどこだって?ここです。



そこから、ビーナスラインは、快走路。
時々遅い車に捕まったけど、まあまあ快適に走れました。



蓼科山と、白樺湖。…【地図へ】



その後は、八ヶ岳の北端大河原峠でしばし過ごします。…【地図へ】
佐久の町と浅間山です。



空の色と雲の様子が見ていて飽きないです。



看板が新しくなってました。時間もあったので、自撮りを楽しみました。
ここで、午後3時をすぎたので、山を下りることにしました。

4時台5時台は、中央道を信州の町に下りてきて暑いなと思っていましたが、6時に愛知県に入って、今日一で暑くてクラクラしました。
家について、ビールを流し込んだのは言うまでもありません。

戻る