高速を高松道高松中央ICで降りて、香川県高松市内のセルフうどん「さか枝(さかえだ)」さんでぶっかけをいただきました。



「竹清(ちくせい)」さんの名物は、半熟卵の天ぷらです。



お腹を満たした後は、大歩危峡へ。…【地図へ】
写真は、小歩危です。



そして、大歩危。道の駅大歩危からの景色は、未だ紅葉してないですね。



祖谷渓かずら橋。…【地図へ】



重要な部分にはワイヤーが入ってますが、木とかずらでできています。



祖谷渓の小便小僧は、すごいところから小便をしてますね。

1日目の写真はここまで。
徳島県池田町の民宿に宿をとりました。



泊まった民宿は、お遍路さんの定宿ということで、朝食は、朝5時から。27日(4日目)は、雨の予報なので2日目に2日分の予定をこなそうと朝一で愛媛県喜多郡内子町の田丸橋へ。
珍しい屋根付き橋は、沢山見たのでまた後日報告を。



その後は、佐田岬に行きましたが、灯台までは1.8`歩くということ。…【地図へ】
今日は、時間に余裕がないので駐車場からの写真撮影になりました。



風車が沢山ありました。風も強かったです。



その後は、愛媛高知県境の四国カルストへ。
大野ヶ原は、光の加減でススキが光って見えました。



紅葉は、すでにかなり落葉してますね。



四国カルストは、絶景の中を走ることができます。…【地図へ】

その後は、狭い山道に苦しめられて、ほうほうのていで高知県高知市のビジネスホテルへ。宿についたのは、午後7時半でした。



3日目の朝。桂浜に足跡を残して…。…【地図へ】



高知県室戸岬へ。灯台と青い海です。…【地図へ】



室戸岬の展望台、恋人の聖地(最近は、どこにでもありますね)で、カメラ台から自画撮り。



そこから駐車場に戻ると、ネコさん達が休憩中でした。



室戸岬は、東側が快走路でしたね。



徳島県海部郡日和佐町の「むらかみ」さんで、この旅の最後を飾るイカ一杯丸ごとアオリイカ丼をいただきました。



家に帰ると、毛布を出してもらったわらびが、早速感触を楽しんでいました。

今回は、日程を縮めたおかげで沈下橋を渡ることができませんでした。残念でしたが、まあ、宿題にしてまたの機会に取っておきましょう。

戻る