
評価は分かれるのかもしれませんが、なんだか無駄に長いリアフェンダー。泥ハネの防止効果も無いしね。
|


外して…。(この時点で、ちゃんと組める自信なし。) |

組み付けました。フェンダーレス完成。
汗だくになりながら、3時間奮闘した結果です。ろくな工具もなしで。
熱中症で倒れるかと思いました。 |

早速翌日は避暑ツーリングで、高速を飛ばして、長野県茅野市麦草峠にある麦草ヒュッテに到着。
標高は、2,127b、走ってる時は、涼しいを通り越して寒いです。
10時半頃だったんですが、食事ができるとのことで、早めの昼食にしました。
この時は、快晴でしたね。 |

北八ヶ岳は、苔の森とか言って苔で売ってます。マスコットキャラクターもいたりして。
苔むした山道を行くと…。 |

白駒の池に到着。標高2,100b以上の湖としては日本最大の天然湖だそうです。
この辺りから曇りだしました。 |

そこから、いかにも高原って感じ道を下って行って…。 |

清里高原につきました。
ややケバい感じの駅前通りをチェックして、なんとなく山梨県北杜市清里の森でソフトクリーム休憩。 |

続いて。同じく清里のまきば公園で、時間をつぶします。
この辺りは、標高1,100bくらいだそうで、日陰は涼しいけど、陽に当たると暑いです。
ずっと奥まで公園が続いていて、牧場にも行けるのですが、広すぎて断念しました。 |

長野県茅野市杖突峠から茅野市をのぞむ。晴れていれば、八ヶ岳が見られるのですが。
そして、涼しかったのもこの辺りまでで、伊那で高速に乗って帰りました。 |

近頃のわらびは、出窓がお気に入り。まったりとして。 |


|