
東栄町は、愛知県北設楽郡。
戦国時代には、甲州信州を治めた武田氏と三河の徳川氏の前線地帯といった感じの地域でしょうか。
まあ、愛知県の東のはずれですね。
茶禅一さんで、蕎麦を食べるツーリングです。 |

11時30分頃到着しましたが、既に車が一杯です。
駐車場が、いくつもあるんですよ。 |

む〜、何人待ちか分からない。
名簿に名前は書いたんですが、予約のお客さんが待っている状態です。
|

幸い暖かな日で、ジャケットを脱いで、ひたすら待ちます。
東栄の町からは、随分上がった山の中ですね。 |


2時間待って、2種盛りと天ぷらをいただきました。
味は、旨かったという以外よく分かりません。 |

その後は、東栄の町に戻って、蔦の渕を見学。
ツーリングマップルには、「東洋のナイアガラ!?」と書いてありました。
!?とあるってことは、誰かにそう聞いたんだけど…ということかな。 |

前の写真の右上に見えるのが、とうえい温泉の建物です。
ひとっ風呂浴びて、出たら汗だく。 |

蔦の渕を上から眺めて汗を乾かします。
因みに、温泉の矢印には、「奥三河のナイアガラ」って書いてありました。
まあ、中をとって「東栄のナイアガラ」でしょうか。 |


わらびの日光浴は気持ちよさそうです。
もうすぐ15歳だしね。
|
|