  
       
      
        
          
            久々にソロでないツーリング。 
            愛知県愛西市の東海大橋東のコンビニで集合です。 
            朝8時は、早くもなく遅くもなく。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            そこから揖斐川を遡り、道の駅藤橋へは、9時30分着の10時発。 
            バイクが多いです。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            そこから一気に若狭ドライブインよしだへ。 
            やはり、バイク多いです。 
            でもきっと、コロナの影響で休日にしてはお客さん少な目なんでしょうね。 
            たったの30人待ちでした。 
             | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            某局ケンミンショーで有名になりました、ドライブインよしだのイカ丼です。 
            Tさんは、味が濃いと言っていました。 
            僕は、丁度良かったので塩辛い味が好きなんでしょうね。だから高血圧なのです。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            その後は、10分ほど走って、年縞(ねんこう)博物館へ。 
            水月湖の年縞は、7万年前から年輪のような縞を紡いでいて、考古学の年代測定の世界標準になっています。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            年縞の標本、本物が展示されています。 
            ずっと、奥まで、湖底に積もった堆積物の1年ごとの縞です。 
            7万年、45bです。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            縞に見える1本1本が1年分で、7万年分。 
            炭素の放射性測定で、世界中の他の場所の発掘物の年代を測ることができます。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            何万年という悠久の年月を感じてから、鯖街道熊川宿へ。 
            年月の桁は違いますが、古い街の様子も趣がありますね。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | 一角のSOL'S COFFEEさんで休憩させていただきました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            裏に、テラス席がありました。 
            プロパンのボンベも趣でしょうか。 
             | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            つくしと僕の距離感は、こんな感じです。 
            もっと近いときもありますが、遠いときもあるのです。 | 
           
        
       
       
       |