レストランまで直行で行っても良かったんですが、先日、目をつけていたグッズが欲しくて、新名神鈴鹿PAで休憩しました。
が、サイズが無くて残念な結果に。



トラットリア ルンガルノさんへは、12時前に到着。
色合いのいい前菜で始まりました。



牛ミートソースのスパゲティをいただきました。



おいしかったです。



その後、同じ明和町にある斎宮跡を散策しました。
写真は、復元された建物です。
今は、田んぼや住宅の下に埋まっていますが、600年以上前には、宮殿や役所がありました。
ここからは引用、「斎宮とは、天皇が即位するたびに選ばれて伊勢神宮に仕えた斎王(いつきのひめみこ)の宮殿と、彼女に仕えた官人たちの役所である斎宮寮を指す言葉です。」「斎王は、未婚の内親王や女王から占いで定められ、」「7世紀後半に天武天皇により定められたこの斎王制度は、およそ660年間続き、斎宮は、9〜10世紀にかけて隆盛を極めた後、14世紀の半ば、南北朝の動乱のうちに、その姿を消したのでした。」
僕の分かりやすい言い方だと、飛鳥、奈良、平安、鎌倉時代を経て南北朝時代に姿を消したということですね。



斎宮歴史博物館では、発掘の様子や出土物が見られます。
古い土器から焼き物の器が展示されていました。
ここに見られる焼き物は、全部重要文化財です。



そしてそして、多気郡多気町の多気ヴィソンを偵察しました。
駐車場から少し上がると、マルシェエリア。



通路になっている脇にテイクアウトのお店が並んでいます。



他に、スイーツ、アトリエ、ホテル、農園、和のお店などのエリアが、山を切り開いた広い土地に広がっています。
山の中にいきなり垢ぬけたおしゃれ空間を無理くり造った感じ。
星野リゾートの廉価版というか、高原リゾートの田舎版というか、う〜んこれで長く続くのかなあ、という印象です。

伊勢道・紀勢道勢和多気ICは、出てすぐの所にありますので、そこから1時間30分で帰宅しました。



わらびは、寒くなってもずっと板の間で寝ています。
年取って寒さが分からなくなったのかなあ。

戻る