
カメラのアップデートしました。レンズ前面に鉄のリングが付いています。 |

そこに磁石でマグフィルターのフィルターアダプターを装着。 |



さて、ツーリング。
東名高速赤塚PAまでは、1時間。今日は、バイクも多かったです。
|

そこから渥美半島へは、渋滞が所々です。
みんな、考えることは同じってことですね。
半島の先端伊良湖のいちば食堂到着です。 |

40分ほど待って、中へ。夏冬の冷暖房はどうかなっていう作りですね。 |

地物の海鮮丼をいただきました。
黒鯛やスズキの地のものなので、見た目の派手さはないですね。
ここは、節を曲げてイクラ、サーモンやマグロを入れても文句は出ないんじゃないかな。
もっとも、そんな海鮮丼なら名古屋でいただけるんですが。 |

裏というか、海側は市場です。
12時30分から観光用の競りが始まります。 |

意外と静かに競りが進行します。
よく考えると、声が聞こえれば大声出さなくても良いんですよね。 |


菜の花祭りの会場で、クローズアップレンズの試し撮り。
これは、レンズ無しの状態です。
|


レンズ装着。
あまり変わらない。返って小さいくらい。 |

仕方がないので、トリミングしてみた。
う〜ん、効果絶大って感じではないですね。でも、レンズを付けたほうが、撮れてる写真は多かったんです。 |

帰路の高速は、名古屋の湾岸道路を経由して、初めて刈谷のハイウエイオアシスで。
名古屋の第2環状道路が開通して、選択肢が増えましたが、料金が高くなりました。
日本の高速料金は、高いですね。流通の経費削減のため高速料金を下げるという発想にはならないんですかね。 |
|