  
       
      
        
          
            | 朝一の休憩は、新東名長篠設楽原PAです。上りの長篠設楽原PAは、下りに比べて地味ですね。できれば、下りのPAで休憩したい。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            東名の清水ICで下りて、お昼の前に薩た峠からの富士山です。 
            霞んでますね。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            東海道由比宿を西進すると薩た峠(たは、土辺に垂)です。 
            東海道の難所で、富嶽三十六景の由比宿は、薩た峠の景色なのです。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            東海道線由比駅の隣のごはん屋さくらさんで…。 
            混んでました、40人待ちです。 
             | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            桜エビの定食をいただきました。 
            3月の下旬から始まる桜エビ漁は、資源保護のため、一時期の決まった日にしか行われません。 | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            昼食後、桜エビを干している所に行きましたが、前日に漁がなかったということでしょう、エビ干しはしてませんでした。 
             | 
           
        
       
       
        
       
      
        
          
            | その後、折角静岡に来たのだから、新設なったクシタニ本店に立ち寄りました。 | 
           
        
       
       
        
       
      
       
        
       
      
        
          
            建物奥と2階は、展示や休憩スぺースです。 
            限定の商品をあてこんで、大き目のヒップバックで行ったんですが、限定商品はあまりありませんでした。 
            限定のピンバッジ欲しかったんですが、7千円の値札を見て尻込みいてしまいました。 
            商品自体は、定番のものしかない感じですね。 | 
           
        
       
       
        
       
      
       
        
       
      
        
          
            帰宅後のわらび。 
            年中こんな感じです。でも、夏は涼しそう。 | 
           
        
       
       
       |