7時起きの7時30分出発の予定が、6時に起きてしまって、仕方がないので7時出発。
最初の休憩は、中央道恵那山SAです。



辰野のPAでゆっくりしようと考えてたら、その前に下りるICが。
伊北ICで下りてすぐのコンビニで2回目の、長い休憩をとりました。



というのも、そこから30分で長野県塩尻市小松食堂に到着なのです。
11時前に着いてしまったんですが、既に開店していました。
いかにも山賊的な店構えでしょ。



松本、塩尻あたりの名物山賊焼き定食をいただきました。
焼きっていう割には、揚げてますね。デカい鶏の唐揚げ的な。



予定外の大量の鶏肉を腹に入れてから、高ボッチ高原へは、R20を経由して南からアプローチ。
ですが、通行止めのため、西側の崖ノ湯経由のルートを上りました。(あっ、バイクでね。)
良く調べもせずに高ボッチスカイラインに分け入ったら、鉢伏山の登山駐車場に入ってしまいました。
駐車料金100円と入山料300円を流れで払ったので、1`15分との説明を受けて鉢伏山の山頂を目指しました。見えてる山ネ。



1`15分って、それ平地の計算じゃない?
上り1`は、スゲーきついんですけど。



いや〜、諏訪湖が見えますね。って、前にも来たけど、こんな見え方だったけな。



ハルリンドウを撮る余裕は、下りじゃないとありません。



スカイラインを戻ると、あら、高ボッチ山の駐車場が。



高ボッチ山だから高ボッチ高原なんだよね、そりゃ。



そう、こっちこっち。これですよ。
この景色が、映画君の名はのモデルになったとか、ならなかったとか。



上の写真の奥に見えてるのが南アルプスなんですが、見る場所によって大きさが変わるのです。
カメラのズームの倍率とかじゃなくて、実際この場所では大きく見えたのです。



北アルプス方面は、雲が多めですね。



一番天気が良かったのが、八ヶ岳方面です。
流石に富士山は見えてません。



ツツジが有名ですよ。
流石に、自然のままなので斑ですが。



というわけで、鉢伏山で時間をとってしまって、諏訪湖見物はカットして塩尻ICで高速に乗りました。
駒ヶ岳SAで、1台勝手に場所を取ってるように見えますが、止めたときは、一帯バイクだらけだったんです。
向こうの集団も一緒に止めたんですよ。



モミモミしときますね。

戻る