朝は、8時30分御在所SA集合。
バイクも多いですが、スカイラインの旧車がブイブイ言わしてました。



そこから1時間程で奈良県奈良市道の駅針テラスで休憩。
さすが、関西バイク野郎ののメッカですね。



そこから、1時間。奈良県桜井市千寿亭さんで。



てんぷらにゅう麺と柿の葉寿司をいただきました。
奈良に来たらそうめんと柿の葉寿司が定番。



亀石の近くで、自転車をレンタルして亀石を経由して酒船石へ。
小高いところの頂上へ歩いて登るので、やはりハアハア。
連れのKさんは、この上でイノシシを解体したに違いないと言ってましたが、小高い丘の上なので、何にしろ祭祀に係わるものでしょうね。



石は、竹林の丘にあります。



その麓には、亀形石造物が。
亀の回りの石も遺跡です。



やっぱり亀だ。



そして、自転車で5分、蘇我入鹿の首塚。
1,500年前のクーデターの跡地です。



今は、田んぼのかつての都です。



その後、亀石を通り過ぎて鬼の雪隠へ。
古墳の玄室の壁と屋根の部分が坂を転げ落ちた来たみたいです。



15bほど登ると玄室の床の部分があります。
鬼の俎板です。
昔の人はこれらを何だと思ったんでしょうね。



その後、遠回りして道の駅宇陀路大宇陀で休憩し。



名阪国道、東名阪と乗り継ぎ、亀山のPAで休憩。
この頃には、陽が沈みかけていました。
帰宅した時には、真っ暗。午後6時30分でした。



休日に、まったりする2匹でした。

戻る