フロントが、リアより1万`も長生きして、やっとフロントもリアもミシュランになりました。
3連休1日目の朝、洗剤で洗って、午後白い塗料でホワイトレター風にしました。



翌日、チェーンの掃除をして。



3日目に高速で1時間弱、三重県桑名市、桑名の宿場町にある歌行燈さんで…。



待ち時間に昭和28年のメニューを見てから。



焼き蛤御膳をいただきました。
うどんが旨いお店です。



その手は桑名の焼き蛤。去年の初めころまでは、1個400円だったのが今日は、1個600円になってました。



寺町の商店街には、ゆめはまちゃんがいて。(ゆるキャラね。)



マンホールも蛤です。



近くの浄土寺には、本田忠勝の墓があります。
本田忠勝は、徳川四天王の一人。NHK大河ドラマにも出ましたね。
忠勝は、最後に桑名を拝領し、ここで没しています。



六華苑まで歩いて外から覗きました。
六華苑は、豪商の私邸です。



七里の渡しから伸びる東海道です。



九華公園にある桑名城の本丸跡です。
小さいですね。城というより櫓的な感じ。
江戸時代に入ってからは、大きな城は建てられなかったようですね。



でも、堀は広いです。



絵図がこれ。いわゆる水城ですね。



新しいカメラでやっと撮れたわらび。

戻る